松本歯科医院
/ ?php get_search_form(); ?>
-
2021年03月02日更新
最強の歯周病菌とは
歯周病を引き起こすいわゆる歯周病菌は一種類ではなくいくつかの細菌が歯周病菌として同定されています。こ……
-
2021年01月19日更新
歯周病と認知症
これまで述べてきたように、歯周病は全身のさまざまな病気の発症や進行と関連があること明らかになってきて……
-
2020年12月22日更新
口腔ケアと感染症予防
感染予防と口腔ケア
ウイルス感染の予防には、手洗いやうがい、マスクの着用や手指の消毒などがあ……
-
2020年11月19日更新
唾液のはなし
●唾液の減少と口腔乾燥
加齢に伴って唾液を作る組織である唾液腺の機能が低下して唾液の分泌量が少なく……
-
2020年08月28日更新
喫煙と歯周病について
タバコは「百害あって一利なし」と言われているように、健康に悪影響をおよぼすことはよく知られています……
-
2020年08月06日更新
メタボリックシンドロームと歯周病
●メタボリックシンドロームとは
メタボリックシンドロームは「内臓脂肪症候群」とも呼ばれ、その名の……
-
2020年06月24日更新
歯周病と循環器疾患・脳血管疾患
最近の研究で歯周病は単にお口の中だけの問題ではなく、いろいろな全身の病気と関係があることがわかって……
-
2020年05月15日更新
歯周病と糖尿病について
日本において、糖尿病に罹患している人とその可能性を否定できない人とを合わせると二千万人以上になると……
-
2020年02月18日更新
歯石はどうしてとらないといけないのか?
●歯石はどうしてできるのか
歯石は、歯に付着して除去されないプラーク(歯垢)の中の細菌が石灰化す……
-
2020年01月22日更新
歯周ポケットの話(2)
●歯肉縁上プラークと歯肉縁下プラークについて
プラークには、歯ぐきより上の歯の部分(歯が見えている……