妊娠中はつわりや女性ホルモンの変化などによりお口の中のトラブルが多くなりがちです。今回は、妊娠中に起こりやすいお口のトラブルとその対処法などについて解説します。
●妊娠性歯肉炎
妊娠中は、「妊娠性歯肉炎」と呼ばれる妊娠期特有の歯肉炎が起きやすくなります。これは女性ホルモンの分泌が盛んになることによって、プレボテラ・インターメディア菌という歯肉炎を起こす細菌の活動が活発になることと、つわりや偏食などのためにお口の中がどうしても不衛生になりやすくなることなどが原因と考えられています。
このような妊娠中の歯茎のトラブルは妊娠の終了(出産)によって自然に治るものもあります。しかしながら、中には出産後も症状が改善せず、さらに悪化して歯周病へと進行してしまうものもありますので、注意が必要です。
予防法としては、やはり歯磨きなどのお口のケアを十分に行い、歯科衛生士によるプロフェッショナルクリーニングを定期的に受けるなどして、日頃からお口の中を清潔にしておくことが大切かと思います。
● 妊娠性エプーリス
エプーリスとは、歯茎にできた「できもの」のような膨らみのことを指します。膨隆状に膨らんで見えるため、一見腫瘍のように見えますが、腫瘍ではありません。エプーリスには色々な種類がありますが、その中のひとつで、妊娠時に見られるものを妊娠性エプーリスといいます。これは妊娠初期から中期にかけて多くみられます。
原因としては、歯垢(しこう)や歯石(しせき)、不適合歯科補綴物(ふてきごうしかほてつぶつ)(ブリッジ、入れ歯など)による慢性刺激に加えて、妊娠に伴うホルモンの変化が原因として考えられています。このエプーリスは出産後に自然に消失することが多いため、出血が止まらないとか、食事が取りづらいなどの症状がなければ、すぐに手術で取り除くようなことはせず、そのまま出産後まで経過を見ることが少なくありません。ただし、このエプーリスは血管に富んでいるため出血しやすいので、あまり触ったりしないようにするなどの注意が必要です。出産後消失しないものについては手術で取り除くことになります。
このエプーリスについては、お口の中を清潔に保っていれば、ほとんど発生しないといわれています。歯肉炎同様、お口のケアに加え、定期的にプロフェッショナルクリーニングを受けるなどして、お口の衛生環境を良好に保つようにされると良いでしょう。
●口臭
口臭の原因はいろいろあるのですが、お口の中の細菌が出すガスが口臭の主な原因のひとつと考えられています。ガスを出す細菌が増えれば、必然的に口臭がきつくなるのです。
前述したように、妊娠中はつわりなどのために歯磨きができにくいうえに、女性ホルモンのせいで細菌が増えやすくなります。加えて、妊娠中は唾液の分泌量が低下します。唾液には、お口の中の汚れを洗い流したり、殺菌したりする働きがあるのですが、唾液の量が減少することによって、お口の中は細菌が増えやすい環境となります。このような環境の変化によって妊娠中は細菌が増殖しやすく、その結果口臭がきつくなりやすいのです。
口臭を軽減するためには、まずは歯周病や虫歯などの治療をすることは当然ですが、お口の中を清潔にして細菌の増殖を抑えることが大切です。毎日の歯磨きに加えて歯科医院で磨き残しの歯垢や歯石をとってもらうのも効果があります。また、「プロデンティス」という乳酸菌も細菌の増殖を抑えて口臭軽減に効果があります。