妊娠中であっても歯科治療は可能です。妊娠5〜8ヶ月の安定期であれば、比較的安全に治療が行えます。もしこの時期の治療機会を失うと、出産後は育児や家事に追われ、放置してしまい、結果症状が悪化してしまうことになりかねません。是非この時期にしっかり治療して、分娩に備えていただきたいと思います。
 
 日頃から歯科の定期検診を受けられておられる方はいいのですが、そうでない方は、たとえ自覚症状がなくても、是非この時期に歯科医院を受診しチェックを受けられるのをおすすめします。その時、問題がなければ良いのですが、虫歯や歯肉炎、歯周病が見つかった場合の治療期間を考えて、妊娠中期(5ヶ月〜8ヶ月)になったら、できれば早い時期に受診されるのがよろしいかと思います。福山市と福山市歯科医師会では、妊婦の無料検診を行なっていますから、是非活用されてください。

 妊娠中は、虫歯もさることながら、特に歯周病があると早産のリスクが高まります。重度の歯周病があると早産のリスクが7倍になるという研究報告もあります。放置するとご自分だけでなく生まれてくるお子様にも影響を与えてしまうことになりますから注意が必要です。日頃から予防を心がけて、もし歯周病があればしっかりと治療をすることが大切です。

妊娠中の歯科治療
 妊娠中に歯科治療を受ける時には、レントゲンや麻酔など影響が気になることだと思います。ただ、あまり気にしすぎて、治療を避けたり、しっかり治療をしないと、悪化をまねき、ご自分の歯を失うばかりか、お腹の赤ちゃんにまで影響がでかねません。治療できる時にしっかり治療を受けられた方がよろしいでしょう。

● レントゲン撮影 もともと歯科用レントゲンの被曝量は大変少ない上に、撮影時には鉛の入ったエプロンをつけていただき防御しますので、お腹の赤ちゃんにはほとんど放射線被ばくの影響はないと考えられています。
● 麻酔 歯科治療に使う麻酔は「局所麻酔」です。麻酔薬の量も少なく、治療する歯の周辺に停滞するため、お腹の赤ちゃんにはほとんど影響はないと考えられています。
● 投薬 抗生物質であればペニシリン系やセフェム系、鎮痛剤であればカロナールが安全であることが産婦人科医師の見解で明らかになっています。お薬は使わないのにこしたことはありませんが、必要があればこれらのお薬をお使いいただいてもお腹の赤ちゃんへの影響は少ないと考えられています。

妊娠中は女性ホルモンの影響などにより歯茎に炎症がおこりやすくなります。また、つわりなどの影響で歯磨きが十分にできず、お口の中が不潔になりやすいです。もともと歯肉炎や歯周病があると悪化するリスクが高まりますので、日頃の歯磨きに加えて、歯科医院で定期的にプロフェッショナルケアを受けたりして、予防に努めていただければと思います。