● 歯間ブラシとは
 歯間ブラシは、歯と歯の間の隙間を磨くためのものです。一般的な形状は柄の先に細い針金が付いており、その周囲に毛が植えられています。この毛の部分を歯と歯の間の隙間に入れて清掃します。毛の部分はその太さにバリエーションがあり(SSS,SS,S,M,L,LLなど)、隙間の大きさに合わせて太さを選ぶ必要があります。また持つ部分(柄)の形もメーカーによって異なり、各社それぞれ持ちやすく動かしやすいように工夫がされています。

● 使い方
 歯茎が痩せて歯と歯の間の隙間ができてきたら、歯間ブラシを使うことができます。若年者の方は歯と歯の間の隙間は歯茎で埋まっていることが多いため歯間ブラシは難しいかもしれません。どちらかというと比較的年配の方の方が使いやすと思います。若い方は歯間ブラシよりデンタルフロスをお使いいただいくと良いでしょう。ただし若くてもブリッジを装着されている方は、ブリッジの隙間を清掃にするのに歯間ブラシをお使いいただく必要があります。
 歯間ブラシはサイズ選びが重要です。歯と歯の間の隙間に毛先を挿入し、軽く毛の抵抗を感じながら反対側に先が通り抜けるサイズのものを選びます。歯間ブラシが入らない隙間に、無理に押し込んだりすると歯茎を痛めます。また、細すぎるとブラシがうまくあたらず、清掃の効果が上がりません。歯並びの関係で歯間ブラシが入りづらい部位がある方もおられます。無理をしないでできるところだけでもいいですからやってみましょう。

1. 歯間ブラシの柄を鉛筆を持つように持ち、ブラシの先を歯と歯の間の隙間に当てます。最初は鏡を見ながら行った方が良いかもしれません。
2. 歯茎を傷つけないようにゆっくりと挿入します。この時水平ではなく斜めに挿入すると良いでしょう。歯茎の断面を見ると外側は低く中央は盛り上がったいわゆる山形をしています。この傾斜に添わせることで、歯茎を傷つけないで歯間ブラシをスムースに挿入できるのです。
3. 歯間ブラシを水平にして、歯面に合わせて2〜3回往復させて清掃します。ついで、歯間ブラシを隣り合った前後の歯の片方に面に寄せて清掃し、同様にもう片方の面も清掃します。
4. ひとつの隙間が終わったら次の隙間に移ります。始める部位はどこからでも構いませんが、順繰りに隙間を清掃していきます。表側(頬側)が終わったら、裏側(舌側)からも行ってください。
5. 使用後は流水で歯間ブラシの汚れを落とし、風通しの良いところで保管しましょう。

 歯間ブラシを初めて使うと、歯茎から出血し、不安になられる方もいらっしゃいます。この多くの原因は、今までその場所が磨けていなかったために歯肉炎があり、出血しやすくなっていることが考えられます。あまり痛みが強ければその場所は無理に使わない方が良いかもしれません。少量の出血だけの場合は、根気よく優しく磨いて見てください。腫れが治り徐々に出血しなくなってくればしめたものです。
 何度も述べますが、歯間ブラシは適当なサイズ(太さ)のものを使うことがもっとも大切です。あまり大きいものを使われると歯茎を傷つけて、出血したり、痛みが出たりします。また、歯と歯の隙間の大きさも一様ではありません。部位によって大きさの違う歯間ブラシをいくつか使い分ける必要があるかもしれません。さらに、使っていくうちに歯茎が引き締まり、歯と歯の隙間が少し広がることもあります。それにより大きなサイズのものに代える必要がある場合もあります。サイズがよくわからないあるいは使用に不安があるといったような場合には、歯科医院で適切な使用方法の説明やサイズ選びをしてもらってはいかがでしょうか。